【ReactNative】react-native-draggable-gridを使ってドラッグ&ドロップを実装してみた
本記事の内容
  • ドラッグ&ドロップを実装したい人

と言う方向けの記事になっています。

本記事を読むことで、このように実装することができます。

1. 概要

今回は、react-native-draggable-gridライブラリについて紹介していきます。

react-native-draggable-gridライブラリ

react-native-draggable-gridライブラリは、ドラッグ&ドロップを簡単に実装することができるライブラリです。

下記にgithubのリンクを貼っておきます。
react-native-draggable-grid

2. インストール方法

下記のコマンドを実行してreact-native-draggable-gridライブラリをインストールします。

3. 使い方

3.1 import

‘react-native-draggable-grid’ライブラリから「DraggableGrid」コンポーネントをインポートします。

4. 実装

サンプルコード

4.1 プロパティ

本ライブラリを使う時に設定するプロパティを一部紹介します。

<DraggableGrid>のプロパティ
data 表示するデータ群
renderItem dataからアイテムを取得し、それをリストにレンダリングする
numColumns レンダリングさせる列を指定
onItemPress 項目をタップした時に発生するイベントを設定
onDragStart 項目をドラッグし始めたタイミングで発生するイベントを設定
onDragRelease 項目を並び替えたタイミングで発生するイベントを設定
(実装では、項目を並び替えたタイミングでデータの並びを再保存する)

5. 参考

実装で使われているアイコンは、react-native-vector-iconsライブラリを使用しています。
vector-iconsライブラリについて知りたい方は、以前の記事を確認してください。

6. まとめ

今回は、react-native-draggable-gridライブラリを使ってのドラッグ&ドロップの実装でした。dataに値を設定し、レンダリング方法を設定するだけで簡単に実装できると言う点が素晴らしいですね。

他にもドラッグ&ドロップを実装できるライブラリを紹介していますので、そちらの記事も是非、ご覧ください(^^)。